MENU

【もう恥ずかしくない】薄毛で美容室に行きづらい男性へ|美容師が本音と解決策を伝えます

男性Aさん

薄毛のせいで美容室行きづらくなってきたなぁ…。

「薄毛が気になって、美容室のドアを開けるのが怖い…」そんな気持ち、よく分かります。
僕自身、美容師として働いてきて、多くの薄毛のお客様を担当してきました。実際に前の職場では「育毛メニュー」を設けていたこともあり、薄毛に悩む方が数多く来店されていました。

そこで強く感じたのは、美容師はお客様の髪を笑ったり引いたりするのではなく、どうすれば少しでも良く見えるかを考えている ということです。

この記事では、

  • なぜ薄毛だと美容院に行きづらいと感じるのか
  • 美容師の本音と、僕自身が見てきた実体験
  • 医療と美容室の役割の違い、そして美容室でできること

をお伝えします。読み終わる頃には、「薄毛でも美容室に行って大丈夫だ」と思ってもらえるはずです。

目次

なぜ薄毛だと美容室に行きづらく感じるのか

薄毛の男性が美容室に行くときに感じる一番のハードルは「見られる恥ずかしさ」ではないでしょうか。「美容師に何か言われるんじゃないか」「似合う髪型がないんじゃないか」という不安もあります。実際に、多くの人が「床屋や1000円カットのほうが気楽」と考えてしまうのは、この心理的ハードルが原因となります。

美容師の本音を伝えたい

美容師はお客様を笑ったり否定したりすることはありません。むしろ「どうすれば少しでも良く見えるか」を考えて施術しています。僕自身、美容師として多くの薄毛のお客様を担当してきましたが、こちらの意識は「ヘアスタイルでその人の印象をプラスにしたい」という一点に尽きます。

髪太郎

薄くても定期的にカットして清潔感を出すのがポイントです!

前の美容室での実体験(育毛メニュー)

僕が以前勤めていた美容室には、育毛メニューがありました。そこには薄毛に悩む多くのお客様が通っていて、中にはかなり薄い方もいらっしゃいました。育毛メニューを行うことで「頭皮環境を整える」ことはできても、正直なところ髪の毛が劇的に増えることはありませんでした。

この経験から、根本的な改善にはやはり医療の力が必要だと痛感しました。

医療に踏み出せない人も多い

薄毛治療(フィナステリドやミノキシジルを使用した投薬や自毛植毛など)は効果的ですが、費用や副作用を理由に踏み出せない人もいます。

そんなとき、美容室でできることはやはり、「今ある髪を活かすカット」「頭皮ケア」「生活習慣アドバイス」です。

また、自宅でも低リスクで取り組めるケア「シャンプー選び」や「頭皮マッサージ」があります。

美容室を選ぶときのコツ

1. カウンセリングが丁寧なサロンを選ぶ

最初にしっかり悩みを聞いてくれる美容室なら安心です。施術に入る前に不安を伝えやすく、自分に合った提案をしてもらえます。

マンツーマンで担当してくれる美容室や個室型のサロンは特におすすめです。

マンツーマンサロンや個室型のメリット

  • 担当者が一貫して変わらないので意思疎通が取りやすい
  • 無駄なコミュニケーションが無い
  • 周りの会話や雑音が無いので落ち着いて話せる
  • 担当者以外に見られたり聞かれたりする事が無いので安心できる

2. メンズカットが得意な美容室を探す

男性客が多いサロンには、同じように薄毛に悩む方も通っています。そのため相談しやすく、経験豊富な美容師に任せられます。公式サイトやSNSのスタイル写真をチェックすると雰囲気が分かりやすいですね。そういった意味では床屋(理容室)もおすすめです。

美容室と床屋(理容室)の違いってなに?

決定的な違いは理容室は髭剃り(シェービング)ができる。美容室はできない。といった点で、それ以外に関してはサービスの方向性といった少し曖昧な定義になります。

比較項目美容室理容室
作る髪型の雰囲気柔らかくてファッション寄り堅めで実用的
コンセプト幅広い客層におしゃれで美しくメンズ特化でカッコよく
資格美容師免許理容師免許
得意分野カット、パーマ、カラー、メイク刈り上げ、フェード、顔剃り
髪太郎

美容室の方が女性客が多いけど、最近は男性比率も増えてきてます。

3. 無理に育毛メニューを押しつけないサロン

「必ず育毛で治ります」といった過剰な宣伝をしている美容室は避けた方が無難です。なぜなら「育毛」と「発毛」は似ているようで意味が違うからです。

  • 育毛今ある髪を健康に保ち、抜け毛を防いだり太く育てたりすること
  • 発毛:すでに失われた毛を新しく生やすこと

美容室でできるのは主に「育毛」のサポートであり、医学的な治療とは別物です。ここを誤解したまま「必ず生える」と思い込んでしまうと、結果が伴わずがっかりする原因になります。

だからこそ、誠実に「できること」と「できないこと」をはっきり伝えてくれるサロンを選ぶのがおすすめです。違いを理解したうえで育毛メニューを利用するのであれば、頭皮環境を整えたり髪を元気にしたりといった前向きな効果が期待できます。

美容室で髪型をオーダーするときのポイント

正直に「どうしたらいいか分からない」と伝える

もし具体的にやりたい髪型が決まってない時は正直に「どうしたらいいか分からない」でOKです。僕たち美容師は髪(髪型)のプロなので委ねていただければお客さまに合ったベストな髪型をご提案します。もし、伝えづらいことでも無理に隠さず素直に伝えていただけると、こちらも的確な提案がしやすく、仕上がりもより満足いただけることが多く位です。

イメージ写真を見せる


言葉だけで伝えるのは結構難しいですよね。そういう時は雑誌やSNSで見つけた画像を持参していきましょう。美容師もイメージをつかみやすく、より理想に近いスタイルを提案できます。

まとめ

薄毛を理由に美容院へ行くのをためらう必要はありません。僕たち美容師はお客様の悩みに寄り添い、最適なスタイルを一緒に考えてくれます。根本的な改善を望む場合は医療の力を借りることも大切ですが、美容室での施術やホームケアと組み合わせることで、より前向きに薄毛と向き合えるはずです。ぜひ通いやすそうな美容室、または理容室を探してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

美容師歴15年。大手サロンで13年間経験を積み、2023年に独立してプライベートサロンを開業。現在2年目。
これまで延べ2万名以上のお客様の髪を担当し、「髪の悩み解決」に向き合ってきました。
私自身も35歳を迎え、頭髪の薄さが気になり始めています。妻からも「少し薄くなってきたね」と言われ、これをきっかけに本気で薄毛ケアに取り組むことを決意しました。
このブログでは、美容師としての専門知識と、自分自身のリアルな体験を交えて、薄毛に悩む男性に役立つ情報を発信しています。
「もう一人で悩まない」をコンセプトに、正しいケア方法や育毛剤・AGA治療の選び方をわかりやすくお伝えしていきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次